犬用の入浴剤として近年注目されている「ハダファイン」。
実は、スキンローションとしても活用できる万能なアイテムだとご存じでしたか?
ハダファインは、1つでシャンプーや入浴剤、保湿剤などさまざまな使い方ができます。
そのため、シャンプーが苦手な犬や、持病・高齢などでシャンプーができない犬のスキンケアにも役立つのではないでしょうか。
そこで今回は、メディカルトリマーやホリスティックケアカウンセラーの私が、実際に愛犬たちにハダファインを原液で使用してみました。
使い方や香り、仕上がりなど、リアルな使用感を本音でレビューしているので、ぜひ参考にしてください。
【執筆者保有資格】 動物介護士、メディカルトリマー、ホリスティックケアカウンセラー、ペットフーディスト、犬の管理栄養士 他 |
ハダファインとは?基本情報と成分の特徴
全成分 |
水、乳酸桿菌 / 豆乳発酵液、グリセリン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、キサンタンガム、ジェランガム、フィチン酸、ラベンダー油、安息香酸 Na、ソルビン酸K
|
形状 | 液体/パキッテ(容器) |
香り | ほのかなラベンダー |
対象年齢 | 生後6か月~シニア犬 |
使用量の目安(1回) | 小型犬:1個 中型犬・大型犬:2個 |
使用頻度の目安 | 2週間に1回 |
安全性への配慮 | ・ヒューマングレード品質 ・国産の原料のみ使用 ・食品で作られている ・犬の口に入っても問題ない ・GMP認定の国内工場で製造 |
容量 | 1箱 6個入り(1個あたり10g) |
参考価格 |
【通常価格】 【初回お試し】 【定期便】 \15%OFF/ \18%OFF/ |
ハダファインは、犬の皮膚や被毛の健康を保つために、人間の肌ケアでも注目されている乳酸菌代謝物質を使用した犬用スキンローションです。
犬の皮膚がとてもデリケートなことに配慮して、負担がかかるような成分は使用せず、犬が舐めたりして口に入っても問題がないようにつくられています。
液体という性質上、カビや雑菌が繁殖しないように安息香酸Naやソルビン酸Kが使用されていますが、ドッグフードや犬用歯磨き、人間の醤油やキャビアなどにも使用される食品添加物なので深く心配することはありません。
ハダファインの注目ポイントはここ!「美肌菌」を増やす乳酸菌代謝物質
ハダファインは天然大豆からつくられた乳酸菌代謝物質からつくられており、舐めても安心でありつつも、ちゃんと犬の皮膚を健やかに保ってくれる肌ケア製品です。
乳酸菌代謝物質にはアミノ酸やミネラル、ビタミン、酵素、ポリフェノールなどさまざまな成分が含まれています。
犬の皮膚の健康に重要な役割を担う常在菌を応援し、美肌菌を増やして肌フローラを整えるサポートを行います。
それによって、肌のうるおいを保つ成分の構成成分やヒアルロン酸をつくりだすことがわかっており、人間の肌で美肌やエイジングケアに対するサポートが確認されています。
大豆が入っているわけではないので、食物アレルギーがあっても安心ですね。
ハダファインがおすすめな犬
ハダファインは、保湿が必要なケースだけでなく、皮膚のお悩みにひろく使用することができます。
✅ 皮膚炎全般
✅ 膿皮症/細菌性皮膚炎
✅ アレルギー性皮膚炎
✅ 皮膚糸状菌症・マラセチア感染症
✅ 油脂性皮膚炎(脂漏症)
✅ 脱毛症(偽クッシング症候群、アロペシアX、成長ホルモン不全症)など
皮膚トラブルでは強いかゆみがでることも多く、掻きむしって出血してしまうなど、心配な場面も多くあります。
また乾燥やフケが気になる「アロペシアX(ポメラニアン脱毛症)」やイタリアングレーハウンドなどの短毛種のケアなどにもおすすめです。
さらに、ハダファインは洗い流す必要がないため、すすぎ残しの心配がなかったり顔周りにも安心して使用できるのも嬉しいポイントですね。
ハダファインの原液での使い方
■ ハダファインの使い方(例) ・原液のままスキンケアローションとして ・薄めて保湿スプレーとして ・原液または少し薄めて水のいらないシャンプーとして ・入浴時の入浴剤として ・入浴時のシャンプーとして など |
ハダファインはさまざまな使い方ができますが、今回はスキンケアローションとして原液で使ってみます。
ハダファインの成分を肌に残してあげることがポイントなので、どんな使い方をしても洗い流す必要がないのは手軽でいいですね。
原液の使い方はとても簡単です。
① 犬の背中にハダファインをかける
② からだ全体に伸ばすように皮膚と被毛によくなじませる
③ 終了(毛が固まってしまう場合は2~3回ブラッシングをする)
手順はこれだけなので、とっても手軽ですね!
では、実際に愛犬にハダファインを試してみます。
【使用レビュー】ハダファイン原液を実際に愛犬に使ってみた感想
■ 愛犬情報
名前:ピノ
犬種:チワックス
年齢:2歳
体重:2.1kg
皮膚の悩み:特になし
その他:みんなとじゃれてよく背中の毛がカピカピになったりヨダレまみれになる
さっそくハダファインを使っていきましょう。
今回は、よく妹たちや弟に背中の毛をにハムハムされて、背中がちょっと微妙な匂いになっているピノで試してみます。
ハダファインは、1つずつ袋に入っています。
封を切ってみると、ほのかにラベンダーの香りがして、中にはドレッシングなどでよく見かける容器が入っていました。
この容器が「パキッテ」という名前なんですね。
パキッテの採用は犬用のスキンローションとして世界初だそうですが、確かにこれなら1回で使い切ることができて劣化の心配はありません。
しっかり量りたい私としては、1回分の使用量に悩むこともなくて助かります。
使用量の目安は、
小型犬:1個
中型犬・大型犬:2個
なので、小型犬のピノには1個を使用します。
愛犬が逃げ出さないように片手で軽く押さえ、もう片手でハダファインを開けます。
背中にかけたら…
からだ全体に伸ばしながら皮膚や被毛にしっかり馴染ませて終了です。
なんと簡単なのでしょう!
時間にして3分程度でしょうか。
これなら、愛犬のストレスも少なく使いやすいですね。
使用後はかすかにラベンダーの香りがして、ツヤツヤさらさらになった気がします。
また、以前にハダファインを使ってみたとき、長毛で毛量の多い違う愛犬(ポメチワ)では、直接かけると毛が固まってしまって20回くらいブラッシングをしました。
なので、今回はブラッシングの手間を省くために一度手に取って、手のひらに広げてから使ってみたらこれが大成功!(笑)
長毛・毛量の愛犬では、少量ずつ垂らすか、私のように一度手に取ってから使用するといいかもしれません。
使ってわかった!ハダファインのメリットと気になった点
ハダファインの原液を実際に使ってみて感じた、メリットと気になった点をそれぞれまとめてみました。
ハダファインのメリット
メリット
・とても簡単 |
ハダファインを原液で使用してみてよかったと感じたのは、何といっても手軽さです。
洗い流す必要もなく、短時間で終わるので愛犬のからだの負担やストレスが最小限に抑えられることはお風呂嫌いの犬やシニア犬にも使いやすいのではないでしょうか。
さらに、原液だから保湿力もしっかり感じられ、使った後はふわふわサラサラになった気がします。
また、成分もとてもシンプルで、余計なものが入っていない安心感がありました。
ハダファインの気になった点
気になった点
・体が小さいと余ってしまう可能性 |
ハダファインの気になった点は、別の体重2kgの愛犬に使ったらすべてを使い切れずに余ってしまったことです。
我が家は多頭飼いのためもう1匹に余りを使うことができるので、1個で2匹に使えるというお得感はありました。
しかし、超小型犬1匹だけだと余ったハダファインを捨てるのがもったいないと思うかもしれません。
その場合、あらかじめハダファインの半分(5g)をスプレーボトルに入れて50mⅼの水で希釈してスプレーにすると冷蔵庫で保管すれば2週間は使用できます。
ニオイが気になる時や散歩終わりの足裏など、ふだんのお手入れにも使えるので、「余ってしまう」という問題もクリアできるでしょう。
スプレーにして使ってみた様子は、以下の記事をチェックしてみてくださいね⇩
ハダファインをスプレー化して愛犬に使ってみた!専門家の使用レビュー |
ハダファイン原液使いはこんな犬におすすめ!
今回は、ハダファインを原液で使ってみましたが、しっかり保湿できるケアがしたい犬にぴったりだと思いました。
ハダファインはさまざまな使い方ができるのでどんな犬にもおすすめですが、特に以下のような愛犬には原液使いも試してみてください。
■ ハダファインを原液で使ってみてほしい犬
・肌トラブルの悩みがある |
原液は成分が濃く、肌に残してあげることで美肌菌を育てる環境をサポートできるのが大きな特長です。
2週間に1回の肌ケア習慣で、愛犬の健やかな皮膚・被毛を保ってあげましょう。
ハダファインの本音レビューまとめ
ハダファインは、「犬の肌とからだへのやさしさ」と「実用性」を両立したスキンケアアイテムです。
実際に原液で使ってみると、しっかり保湿されている実感がありながらもベタつかず、愛犬たちも嫌がらずに受け入れてくれたのが印象的でした。
ハダファインは「パキッテ」容器で使いやすく、洗い流しが不要。
2週間に1回のケアでいいという手軽さも、大きなメリットといえるでしょう。
さらに、すべて食品由来の成分でつくられているため、舐めても安心という安心感が大きいです。
皮膚トラブルに悩んでいる犬やシニア犬にも使いやすいと感じました。
ハダファインが気になっている飼い主さんは、この機会にぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
\ 送料無料!1個入りで気軽に試せる /
愛犬の肌を優しく守る!洗い流さない天然美容ボディーローション「ハダファイン」のお試しはこちらから ↓↓
執筆者:高田(動物介護士)